イタリアが誇るピアニスト&カナダ人ヴァイオリニスト スペシャルリサイタル

イベント内容
プログラム
G.フレスコバルディ/O.レスピーギ パッサカリア
G.ヴェルディ/A.フマガッリ 「椿姫」の旋律による変奏曲
G.ヴェルディ/F.リスト エルサレムのマリアよ、助け給え
L.ダマラーティ ヴァイオリンとピアノのための幻想曲「日本の追憶」 (世界初演)
********
F.ショパン/D.プライラ― エチュード Op.25 No.7嬰ハ短調 左手奏法編曲 (世界初演)
F.ショパン アンダンテ・スピアナートと華麗なる大ポロネーズ
F.リスト 葬送(詩的で宗教的な調べ)
エステ荘の噴水
半音階的大ギャロップ
・出演者・
サンドロ・イーヴォ・バルトリ(ピアノ) Sandro Ivo Bartoli
フィレンツェ音楽院、ロンドン王立音楽アカデミーで学び、ロシアのピアニスト、シューラ・チェルカスキーに師事。
1990 年代初めには、チェルカスキーの強い勧めもあり、20世紀初頭のイタリアの作品を演奏するコンサートやレコーディング活動を数多く行う。
1995 年に、PBS(アメリカの公共放送)グレートパフォーマンスシリーズに採り上げられたコンサートで、オットリーノ・レスピーギのピアノとオーケストラのためのトッカータのコンサートを米国で最初に開催。カゼッラ、マリピエロ、ピツェッティとレスピーギの魅力を再発見させた。
その後も世界の主要ホールで演奏している。また、オックスフォード大学(セント・ジョンズ・カレッジ)やキングス・カレッジ・ロンドン等で教鞭を執る。
デブラ・ファスト(ヴァイオリン) Debra Fast
カナダ、バンクーバー出身。4歳からヴァイオリンとピアノを始める。1988年にカナダのテレビ局のライブ放送でバッハとシューベルトの音楽を演奏し、そのキャリアをスタートさせる。1998年ブリティッシュコロンビア大学の音楽学校を卒業。これまで、さまざまなオーケストラと共演する。
室内楽のコンサート活動も積極的に行い、アルマディッロ・ストリング・クァルテットに参加し、クァルテット・フィデリオの初期メンバーでもある。
2006年に渡伊する。2014年に“Suono Solo”プロジェクトを開始し、400年にわたるヴァイオリンソリストの作品を紹介。
これまで著名な演奏家や団体と共演している。妖艶な音のヴァイオリンは曽祖父譲りである。
リコルディ(Casa Ricordi)は、ミラノに本拠をおく楽譜出版会社です。
19 世紀から20 世紀初頭のイタリア・オペラ隆盛期にあって、ベッリーニ、ドニゼッティ、ヴェルディ、プッチーニの楽譜出版をほぼ独占し、時には彼らの新作オペラ作曲のプロセスにも深く関与するなどしたことで有名です。
「リコルディ・アーカイブ(資料保存機関)」は世界でもユニークなコレクションです。これらを通して、音楽文化に不朽の名作を残した偉大な作曲家たちの作品や現代作曲家たちの魅力的な物語を辿ることができます。
リコルディ・アーカイブは1808 年に創立されたリコルディ出版社の歴史的遺産ですが、会社自体は1994 年にドイツのメディアグループ、ベルテルスマンによって買収されました。その年、リコルディ・アーカイブは、イタリアの文化当局の保護下に置かれ、その保存と発展が図られています。
ミラノのパラッツォ・ディ・ブレラに収蔵されたこのリコルディ・アーカイブでは、原稿のオリジナルスコア、作曲家、歌手による手紙、衣装とデザインのデザイン、写真、ポスターなどを集め展示しています。
コンサートに先立ち、リコルディアーカイブの責任者レッダ氏が200年の歴史ある同書庫について解説します。(日伊逐次通訳付)
https://www.takumimusic.com/jp/events/3-sandro-ivo-bartoli-debra-fast-3
投稿者 | |
---|---|
場所 | 三島市民文化会館 大ホール |
開催期間 | 2017年09月18日~2017年09月18日 |
問い合わせ先 | 055-976-4455 |
添付ファイル